★きょういく★⇒『きょ』う1日を 『う』るま市民が 『い』きがいをもって 『く』らせるように ★ふくし★⇒『ふ』だんの 『く』らしを 『し』あわせにする

比嘉ヒロト議員の志に共感1084

3/21は、朝の会議をして市役所に向かい、議会運営委員会からスタート。

議会最終日は、付託された案件の教育福祉委員長としての報告と採決。

比嘉ヒロト議員の志に共感1084

お昼は、市役所広場で開催していた青空マーケットで弁当を購入して妻と市役所ランチ。

福祉部の市職員が歌とダンスで盛り上げていたのがナイス♪

夕方からは、執行部と議員との意見交換会でいろんな話をすることができた。

比嘉ヒロト議員の志に共感1084

歌やダンス、ピアノ演奏で楽しむことができた。

3/22は、朝の会議のあとは、結婚記念日であったので、妻と名護にある安里家ダイニング&キッチンでランチ。

いろんな料理を楽しむことができた。

地域まわりをして、市民の方と意見交換することもできた。

夜も妻との時間をつくってワインで乾杯。

いつもサポートしていただいている妻に感謝。

3/23は、朝の会議のあとは、東山土地改良区総会に向けて総会資料を理事会で確認して修正依頼。

地域まわりでは、市民相談を受けたので、現場や関係者に確認してみる。

3/24は、朝の挨拶運動からスタート。

会議のあとは、東山土地改良区の総会資料の件で事務局と話し合い。

地域まわりで相談のあった件を確認するため、田場小学校に行き副校長と現場確認。

教育委員会に市民から意見があったということを伝えていくとのこと。

また、不登校生徒の件で地域の民生委員と情報交換。

道路整備の件でお世話になっている中部土木事務所の職員が次年度から移動になるとのことで、上江洲自治会に挨拶に来ていた。

とても丁寧に市民の方や自治会関係者に接して頂き、「市民県民の皆さんのおかげで仕事をさせて頂いている」という公務員の想いに感動。

私自身も市議会議員として、似た想いで活動しているので、その様な想いのある公務員の方が増えるのをイメージ。

夕方からは、那覇市議会議員の比嘉ヒロト議員の事務所開き・議会報告に妻と一緒に参加。

比嘉ヒロト議員の志に共感1084

多くの方の挨拶や議会報告での本人の活動や熱い想いを伺うことができた。

比嘉ヒロト議員の志は、「これからの次世代のために 政治から 地域の繁栄 社会の平和 市民県民の幸せ を実現する」ということで、市民県民の皆様の声を大切にしていることに共感した。

私も市民の皆さんの笑顔をモットーに地域が明るくなる様に活動しているので、市民県民の皆様の声を大切に活動するリーダーが増えていくことをイメージ。

那覇市議会議員選挙投開票日は、参議院議員通常選挙が本年7月20日に執行されることが見込まれることから同日に予定しているとのこと。

皆さんにとっても生活に関わってくる大切なリーダーを選ぶ日。

リーダーは、何を言ったかの言葉だけではなく、何を行動に移していくかだと感じている。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(地域連携)の記事
バランスが大切1083
バランスが大切1083(2025-03-21 05:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。