★きょういく★⇒『きょ』う1日を 『う』るま市民が 『い』きがいをもって 『く』らせるように ★ふくし★⇒『ふ』だんの 『く』らしを 『し』あわせにする

交流しながら琉球の歴史を学ぶ839

7/1,2は、ご縁で繋がった方々と交流しながら琉球の歴史を学び、伊是名島と本島を廻る。

交流しながら琉球の歴史を学ぶ839

伊是名島キャラクターの尚円王が出迎えてくれた。

以前に来たことがあるので、その場所を紹介しながらまわり、そこで歴史を学んだ方が教えてくれた。

ヒマワリも咲いていたのでパチリ。

夜は交流会でいろんな話をすることができた。

「白黒つける」ことが出来ないこともある。

グレーの部分もあるので、「こうあるべき」とそれぞれの正義で話し合うと争いが出る可能性もある。

いろんな生き方、いろんな考え方がある中で、バランスを意識してそれぞれの妥協点を見い出すことが必要な時もあると思う。

政治も似ていて、市民の方々の代わりに政治家が意見を出し合い、妥協点を見い出すことも必要。

行政に伝えて市民サービスに繋がるように伝えていく。

市民の皆様の生活に繋がる政治を意識していくことで、いろんな意見が聞けるようになると思う。

2日目は伊是名島から9時の便で本島に戻り、久しぶりに辺戸岬に行った。

上から海を眺めるとウミガメが泳いでいるのを見て嬉しかった。

交流しながら琉球の歴史を学ぶ839

辺戸岬観光案内所には、御嶽やUFOの話も展示されていた。

中部に移動する時に白い雨の柱が見れた。

家に戻る前に見た夕焼けが良い感じだった。

自然を満喫した2日間だった。

家に着いたのは20時頃になっていて、早めに休んだ。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(学び)の記事
バランスが大切1083
バランスが大切1083(2025-03-21 05:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。